トップページ > 資料

資料

毎月3金に行われるCCGのハンドレコードの裏に掲載している「余談」の原稿を、ここに掲載します。第56回は2014.2.21の分です。

余談56回 リダブル.pdf

余談57回 ハンドのイメージ.pdf

余談58回 オフェンスとディフェンスの強さ.pdf

余談59回 絵札点は弱くても.pdf

余談60回 事実推論イマジネーション希望.pdf

余談61回 フォーシングパス.pdf

余談62回 ディフェンス上達のこつ.pdf

余談63回 ディフェンスのこつ(2).pdf

余談64回 ディフェンスのこつ(3).pdf

余談65回 ディフェンスのこつ(4).pdf

余談66回 ディフェンスのこつ(5).pdf

余談67回 ディフェンスのこつ(6).pdf

余談68回 ディフェンスのこつ(7).pdf

余談69回 ディフェンスのこつ(8).pdf

余談70回 ディフェンスのこつ(9).pdf

余談71回 強さが先かフィットが先か.pdf

余談72回 生かじりに2/1GFシステムを使う人.pdf

余談73回 よく使われるコンベンションとその対抗策.pdf

余談74回 進歩に繋がる反省繋がらない反省.pdf

余談75回 エース・フロム・エースキング.pdf

余談76回 続けるか止めるか待つかキュービッド.pdf

余談77回 1NTXからのエスケープ.pdf

余談78回1NTXからのエスケープ(つづき).pdf

余談79回Hi-Loキュービッド.pdf

余談80回Hi-Loキュービッド(つづき).pdf

余談81回3NTを超えた4マイナー.pdf

余談82回アラートへのアラート.pdf

余談83回プリエンプティブの勧め、最近の試合から.pdf

余談84回プリアンプティブ=弱長か?は.pdf

余談85回ジャンプシフトレスポンス.pdf

余談第86回コンベンションカード今昔.pdf

余談87回プリエンプティブビッドの変遷.pdf

余談88回ライトオープンとゲームフォーシングレスポンス.pdf

余談89回パートナーの誤りを予防する.pdf

余談90回「今、ここで」ーディフェンスで常に考えるべき点.pdf

余談91回パートナーのビッドが分からなくなったとき.pdf

余談92回Death of 2NT.pdf

余談93回18点は18点出ない.pdf

余談94回ダブルかオーバーコールか.pdf

余談95回競り合いビッドの秘訣.pdf

余談96回サポートの方法(1).pdf

余談97回サポートの方法(2).pdf

余談98回サポートの方法(3)まとめ(1).pdf

余談99回サポートの方法(3)まとめ(2).pdf

余談100回ハイローキュービッド.pdf

余談101回ダブルかパスか.pdf

余談102回どうしたら7に.pdf

余談103回どうしたら7に(続き).pdf

第104回オーバーコールのレスポンスの謎(1).pdf

第105回オーバーコールのレスポンスの謎(2).pdf

第106回オーバーコールのレスポンスの謎(3).pdf

第107回オーバーコールかダブルか(2).pdf

第108回コールは銀、パスは金.pdf

第109回珍物の扱い.pdf

第110回ブリッジ名著訪問(1)SpotLightonCardPlay.pdf

第111ライト1オープンとウィーク2オープンの差.pdf

余談第112回RightThrougThePack.pdf

余談第113回ディフェンスの指針.pdf

余談第114回RKCBのQアスク例外.pdf

余談第115回ラストトレイン.pdf

余談第116回シリアス3NT.pdf

余談第117回KillingDefence.pdf

余談第118回Rexfordキュービッド(1).pdf

余談第119回Rexfordキュービッド(2).pdf

余談第120回Rexfordキュービッド(3).pdf

余談第121回Rexfordキュービッド(4).pdf

余談第122回Rexfordキュービッド(5).pdf

余談第123回Rexfordキュービッド(6).pdf

余談第124回実戦録:オープニングリード.pdf

余談第125回どこまで競るのか、競り合いビッド.pdf

余談第126回トータルトリックの法則はどこまで正確か?.pdf

余談第127回トータルトリックの法則=どう応用するか?.pdf

余談第128回トータルトリックの法則のズレと修正.pdf

余談第129回最初から落ちに行くビッドの効能.pdf

余談第130回フィットジャンプ.pdf

余談第131回心理的ビッドのテクニック.pdf

余談第132回オーバーコールだから弱い?.pdf

余談第133回逆刈りの重要性.pdf

余談第134回5枚メジャーがある1NTオープン.pdf

余談第135回足しまくり.pdf

余談第136回フォールスk-土.pdf

余談第137回カバーのタイミング.pdf

余談第138回SASH STRONG 2MINOR(1).pdf

余談第139回SASH STRONG 2 MINOR(2).pdf

 

 

一太郎ファイルでも掲載します

リダブル.jtd

ビッドの時からハンドを具体的にイメージする.jtd

オフェンスとディフェンス.td.jtd

絵札点は弱くとも….jtd

事実、推論、イマジネーション.jtd

フォーシングパス.jtd

ディフェンスのこつ.jtd

ディフェンスのこつ(2).jtd

ディフェンスのこつ(3).jtd

ディフェンスのこつ(4).jtd

ディフェンスのこつ(5).jtd

ディフェンスのこつ(6).jtd

ディフェンスのこつ(7).jtd

ディフェンスのこつ(8).jtd

ディフェンスのこつ(9).jtd

フィットが先か強さが先か.jtd

2/1GFの使い方.jtd

よく使われるコンベンションとその対抗策.jtd

進歩に繋がる反省、繋がらない反省.jtd

エースフロムエースキング.jtd

キュービッド1.jtd

SOSリダブル.jtd

1NTXつづき.jtd

Hi-Loキュービッド.jtd

Hi-Loキュービッドつづき.jtd

3NTを超える4C.jtd

アラート.jtd

最近の試合からプリエンプティブ.jtd

プリエンプティブ再び.jtd

ジャンプシフトレスポンス.jtd

コンベンション今昔.jtd

ディフェンスで常に考えるべき点.jtd

パートナーの誤りを予防する.jtd

ライトオープンとゲームフォーシングレスポンス.jtdライトオープンとゲームフォーシングレスポンス.jtd

2NTの死.jtd

18点は18点でない.jtd

ダブルかオーバーコールか.jtd

競り合いビッドの秘訣.jtd

約束がないビッド.jtd

サポートの方法1.jtd

サポートの方法2.jtd

サポートの方法3.jtd

サポートの方法3-2.jtd

ハイローキュービッド.jtd

オーバーコールのレスポンスの謎1.jtd

オーバーコールのレスポンスの謎2.jtd

どうしたら7に.jtd

どうしたら7に2.jtd

ネガティブダブルかパスか.jtd

SpotlightonCardPlay.jtd

オーバーコールのレスポンスの謎3.jtd

ダブルかオーバーコールか.jtd

パスするのは金.jtd

珍物の扱い.jtd

Right Through The Pack.jtd

RKCBのQアスク.jtd

コンベンション色々(1)ラストトレイン.jtd

ディフェンスの指針.jtd

ライトオープンとウィーク2オープンの差.jtd

KillingDefence.jtd

コンベンション(2)シリアス3NT.jtd

コンベンション(3-1)キュービッド.jtd

コンベンション(3-2)キュービッド(2).pdf

コンベンション(3-3)キュービッド(3).jtd

コンベンション(3-4)キュービッド(4).jtd

コンベンション(3-5)キュービッド(5).jtd

コンベンション(3-6)キュービッド(6).jtd

実戦録(1)オープニングリード.jtd

Total Trick の法則(1)jtd.jtd

Total Trickの法則(2).jtd

Total Trickの法則(3).jtd

Total Trickの法則(4)レ.jtd

フィットジャンプ.jtd

最初から落ちに行くビッド.jtd

オーバーコールの神話.jtd

逆狩り.jtd

5枚メジャーがある1NTオープン.jtd

“足しまくり”と“引きまくり”.jtd

フォールスカード.jtd

絵札のカバータイミング.jtd

SASH 2 MINOR OPEN.jtd

(2)SASH 2 MINOR OPEN.jtd

プリエンプティブビッドの実績.jtd

ブリッジ余談(第141回)トライアルビッド.jtd

トライアルビッド(2).jtd

トライアルビッド(3)(第143回).jtd

巷のブリッジの俗説1.jtd

ブリッジ余談(第145回).jtd

ブリッジ余談(第146回).jtd

ブリッジ余談(第147回).jtd

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセス

町田ブリッジセンター

〒194-0022
町田市森野1-8-1 MOAビル3F

TEL:042-732-3107

FAX:042-732-3109

注目のゲーム

初心者の方へ

定期的に講習会を開催しています。

» 講習会について